マウスピース矯正とは何か?
インビザラインとは、透明なマウスピースを用いた矯正治療システムであり、コンピュータ技術により製作されたマウスピースを約2週間おきに交換することで、徐々に歯を移動させます。このマウスピースは、それぞれの患者さん専用に、個別の治療計画に従って特別に作成されます。装置が透明なため、着用していても目立ちにくいのが大きな利点です。さらに、取り外し可能であるため、使用者にとって非常に便利です。
従来のワイヤーやブラケットを使用せず、この透明なマウスピースを用いることで歯を調整する方法は、目に付きにくく、他人から気づかれることが少ないため、新しいタイプの矯正治療として注目されています。
特に、人と接する機会が多い職業の方や、社交的な活動が多い成人や高齢者にとって、他人に知られずに矯正治療を受けられるインビザラインは、ストレスが少なく、生活に大きく影響を与えない治療方法として選ばれています。
世界的に見ても、800万人以上の治療実績を持つインビザラインは、矯正治療の分野で広く採用されており、特にアメリカやカナダなどの矯正治療先進国では、70%以上の矯正専門医がこのシステムを使用しています。
インビザラインは、マウスピース矯正のオプションの中でも、特に多くの治療実績を誇る製品です。
こんな方におすすめ
- 外見に敏感な職業の方
インビザラインのような透明なマウスピース矯正装置が理想的です。この装置は、日々の生活を送る中で他人に気付かれることなく、見た目を損なわずに使用できます。装着者自身が簡単に取り外し可能なため、従来のワイヤー矯正と比べて快適さが増し、手軽に治療を進めることが可能です。 - 装着時も自然な美しさを保ちたい方
透明で薄いプラスチック製のインビザラインは、非常に目立ちにくく、近くでじっくり見ない限り装置であることが分かりません。そのため、治療中でも自信を持って笑顔を見せることができ、周囲に矯正治療をしていることを悟られる心配がありません。2週間ごとに新しいマウスピースに交換することで、徐々に理想の歯並びに近づけます。 - 常に清潔に保ちたい方
簡単に取り外せるため、口腔内のケアがしやすく、従来のワイヤー矯正時に比べて口腔衛生を維持しやすいです。自分で取り外しができるので、歯磨きがしやすく、常に口内を清潔に保つことができます。また、食事の際も装置を外して通常通りに食べることが可能です。 - 抜歯なしでの出っ歯改善を望む方
出っ歯の症状は、インビザラインを用いたマウスピース型矯正で、抜歯を行わない場合でも改善することが可能な場合があります。前歯が前方に傾斜している、または歯が生えるためのスペースが比較的少ない状態でも、適切な診断に基づく治療が施されれば対応が可能です。スペース不足が原因で出っ歯が生じている場合は、ディスキング、歯列の側方拡大、または臼歯の後方移動を組み合わせてスペースを確保する方法があります。これにより、抜歯を避けながらも効果的な治療を行うことができます。
マウスピース矯正のメリット
-
目立たない装置
透明なプラスチック製であるインビザラインは、その目立たない特性から、外見に影響を与えることなく使用できます。これは、従来の金属製矯正装置と比較して大きな美観上のメリットを提供します。
-
食事時の取り外しが可能
インビザラインは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際に一時的に外すことができます。これにより、食べ物の制限が少なく、口腔衛生の維持も簡単になります。
-
術後の予測が
シミュレーション可能インビザライン治療では、3Dコンピューター技術を駆使して患者さんの口腔内をスキャンし、治療後の歯の配置や最終的な見た目を事前にシミュレーションできます。これにより、患者さんは治療結果に対する期待を持って治療を開始できます。
-
定期的な通院が少なめ
インビザライン治療では、従来の矯正治療と比べて通院の頻度が減少します。これは、あらかじめ複数のマウスピースが製作され、患者さんが自宅で定期的にこれらを交換するシステムだからです。
-
金属アレルギーの懸念なし
金属を使用していないインビザラインは、金属アレルギーの心配が不要です。金属に敏感な人や金属を避けたい人にも適した選択肢です。
-
楽器演奏がしやすい
取り外し可能なインビザラインは、楽器演奏時に装置を外せるため、金属製矯正装置が演奏に及ぼす影響を心配する必要がありません。
-
スポーツ活動に適している
インビザラインはスポーツを楽しむ際も取り外しが可能です。これにより、運動時の不便さが軽減され、口腔内の怪我のリスクも低くなります。ただし、接触スポーツを行う際には、保護のためにマウスガードを装着することが推奨されます。
インビザラインのこれらの特長は、多くの利点を提供しますが、治療適用には個々の状況に応じた検討が必要です。詳細は専門の歯科医師との相談をお勧めします。
マウスピース矯正のデメリット
- デメリット.1
- 1日20時間以上の継続的な装着が必須
インビザラインを用いた治療の成功は、毎日20時間以上装着することで歯を段階的に移動させることに依存しています。装着時間が短いと、予期した治療結果を得ることが困難になり得ます。
- デメリット.2
- 治療成果は患者自身の装着へのコミットメントに依存する
インビザラインは患者自らが装着・取り外しを管理するため、治療成果はそのコミットメントの度合いに大きく左右されます。装置を指定された時間より少なく装着すると、治療期間の延長や望む結果を達成できないリスクがあります。
- デメリット.3
- 複雑な症例には対応が難しい場合あり
インビザラインは多くの症例で効果を発揮しますが、非常に複雑または重度の矯正が必要な場合、他の矯正手法の方が適している可能性があります。特に、重度のかみ合わせの問題や極端に密集した歯には、インビザラインだけでの治療が困難な場合があります。
- デメリット.4
- 技術的なハードルが低いため、経験不足の医師でも対応可能だが、適切な修正が難しい場合も
インビザラインの計画と実施は先進的な3Dイメージングとソフトウェアを使用するため、技術的に容易な部分があります。しかし、経験が少ない医師では、予期せぬ治療結果に適切に対応することが難しくなることもあります。したがって、治療を受ける際は、インビザラインの実績が豊富な歯科医師に相談することが推奨されます。
マウスピース矯正の適用条件
インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正器具として、多様な歯列矯正問題に対応します。以下にインビザラインで対処可能な歯並びの症例を紹介します。
- 空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間に開いたスペースが存在する状態を指します。インビザラインを使用してこれらの隙間を縮め、均一で魅力的な歯並びを得ることができます。 - 交叉咬合
正しくない咬み合わせで、下の歯が上の歯よりも前方に位置する場合があります。インビザラインは歯を正確な位置に導き、咬み合わせを正します。 - 過蓋咬合(オーバーバイト)
上の前歯が下の前歯を異常に覆っている状態です。インビザラインにより、上下の歯の位置を再調整し、適正な咬み合わせを確立します。 - 下顎前突(受け口)
下顎が上顎よりも前方に突出している状況を示します。インビザラインは顎の位置を整え、より調和の取れた顔立ちを実現します。 - 叢生(乱ぐい歯、八重歯)
正常な位置に収まらず、歯が重なり合って生えている状態です。インビザラインは適切なスペースを各歯に割り当て、整った歯列を作り出します。 - 開咬(オープンバイト)
上下の歯が閉じた際に前部が接触しない状態を指します。インビザラインは歯の位置を修正し、開咬を効率的に治療します。
インビザラインはこれらの歯列矯正問題に対して有効な解決策を提供するものの、具体的な症例には専門的な診断と対応が求められます。そのため、矯正治療を考えている方は、インビザライン認定を受けた歯科医にご相談いただくことが推奨されます。
治療の流れ

01
初回診療とカウンセリング
最初に、インビザラインを扱う資格を持つ歯科医とのカウンセリングを行います。この時、医師は患者の歯の状況を細かく調査し、インビザラインが適した治療法かどうかを判断します。また、患者の歯の健康状態や矯正目標についても話し合われます。

02
口腔内の詳細検査
患者の口内状態を詳しく調べ、顔や口内の写真撮影、CT検査を実施します。この検査には約30~40分を要します。一般的には二次元レントゲンが歯の検査に使用されますが、三次元の歯科用CTを使用することで、レントゲンでは確認できない歯根や顎骨、周囲の骨の状態を立体的に把握できます。矯正を開始する前に、必要に応じて歯周病や虫歯などの治療を行うこともあります。

03
治療計画の作成
インビザライン治療は患者一人ひとりの要望に応じてパーソナライズされます。デジタルスキャン技術を活用して患者の歯の精確な3Dモデルを生成し、そのデータを基にして医師は歯が移動すべき理想的なルートを計画し、治療期間を見積もります。

04
インビザラインの使用
治療計画に基づき製造されたインビザラインのマウスピースが届けられます。これらのマウスピースは、数週間ごとに交換しながら、段階的に歯を調整していきます。インビザラインを使用する大きなメリットは、取り外し可能であること。これにより、食事や歯磨きの際には容易に取り外すことが可能です。

05
定期検診
治療期間中、歯科医の定期的な検診を受けます。これにより、治療が計画どおりに進行しているかを確認し、必要があれば細かい調整を加えます。これらの定期診療は、治療成功のために欠かせません。

06
治療完了とフォローアップ
治療計画に沿った期間が終了した後、患者の新しい笑顔が完成します。しかし、歯が元の位置に戻らないように維持するため、アフターケアが非常に重要です。通常、リテーナーの使用が推奨されます。
よくある質問
インビザラインの治療に必要な期間は?
個々のケースにより異なりますが、概ね12か月から24か月を要することが一般的です。
インビザラインの費用はどれほどですか?
地域や治療内容に応じて変わりますが、大体数百千円の範囲内で変動します。
インビザライン使用時の痛みはありますか?
最初は少しの違和感や軽度の痛みが生じることがありますが、時間が経つにつれて気にならなくなることがほとんどです。
インビザライン治療中の食事に制限はありますか?
アライナーを外して飲食するため、特定の食事制限は必要ありません。
インビザラインのアライナー交換頻度は?
一般に、2週間おきに次のアライナーへ交換する必要があります。
インビザライン治療を受けることができる年齢範囲は?
永久歯が完全に生え揃った後であれば、ほぼ全ての年代で治療が可能です。
インビザライン治療中の口内ケアの方法は?
アライナーを外した状態で、普段どおり歯ブラシやデンタルフロスを使用して清掃することが勧められます。
インビザラインの目立つ度合いは?
透明なアライナーを採用しているため、装着していても目立つことはほとんどありません。
インビザライン治療後に歯が元の位置に戻るリスクは?
治療完了後にはリテーナーを適切に使用し、歯の位置を保持することで、元に戻ることを防ぎます。
3D光学スキャナー「iTero(アイテロ)」とは?
iTero 3D歯型スキャンは、歯科医療分野で使用される革新的な技術です。このシステムは、患者の口腔内の高精度な3Dイメージをリアルタイムで作成することができます。iTeroスキャナーは、特に矯正治療や歯科インプラント、冠や橋の製作において広く利用されています。以下は、iTero 3D歯型スキャンの主な特徴と利点です。

iTero特徴
iTeroは、口腔内の構造を詳細に捉えることができるため、治療計画の精度を向上させます。
従来の歯型取りに比べ、患者にとって快適でストレスの少ない経験を提供します。従来の方法では、歯型材を口腔内に挿入する必要がありましたが、iTeroではその必要がありません。
治療計画の過程で即座に調整を行うことが可能です。また、患者は自分の口腔内がどのように見えているかをリアルタイムで見ることができ、治療への理解と参加が深まります。
3Dイメージはデジタル形式で保存されるため、容易にアクセスが可能であり、物理的なスペースを取らずに済みます。
iTeroは、特にインビザライン矯正治療において、精密なフィットを実現するための3Dスキャンを提供します。
- 高精度なスキャンにより、より正確な治療が可能になります。
- スキャンは迅速に行われ、治療計画の時間を短縮します。
- 従来の歯型取りに比べ、より快適でストレスが少ない体験を提供します。
- 3Dイメージングにより、患者一人ひとりに合わせたカスタマイズされた治療が可能になります。

iTero 3D歯型スキャンは、歯科医療における診断と治療の質を大幅に向上させる革新的なツールです。デジタル技術の進歩により、患者はより快適で、より正確で、より個別化された治療を受けることが可能になっています。
医師紹介
Dentist
マウスピース矯正 中村 友亮
Yusuke Nakamura
当法人全てのインビザラインを担当し毎年80症例以上のインビザライン治療に携わっています。院長の宇佐美と連携して全ての患者様のインビザラインの診断計画立案に携わります。できるだけ早く矯正治療を完了する、できるだけ歯を抜かないように計画を立てるなど患者さんに寄り添った治療計画の立案に定評があります。
略歴
- ・愛知学院大学 歯学部 卒業
- ・元三重大学医学部附属病院 歯科口腔外科 所属
受賞歴 実績
- ・新規患者年間80症例以上
- ・インビザライン・ジャパン株式会社より治療実績に応じて認定される、
プラチナ・エリートを2年連続獲得 - ・インプラントを併用した矯正治療への取り組み
料金
Price矯正
- 相談料、処置料
- ¥0(税込)
- 矯正検査費
- ¥22,000 → 無料キャンペーン中にて¥0(税込)
- 矯正治療設計費
- ¥33,000(税込)
※矯正治療をご契約いただいた場合は治療費に含まれます
- インビザライン・フル(保定装置込み)
- 一括 ¥990,000(税込)
月額 初回:¥9,651 (税込) 2回目以降:¥9,604 (税込)
※デンタルローンご利用例(実質年利率3.2%、120回払いの場合)
※矯正相談は無料です
- インビザライン・ライト(追加アライナー1回)
- 一括 ¥660,000(税込)
月額 初回:¥6,434 (税込) 2回目以降:¥6,377(税込)
※デンタルローンご利用例(実質年利率3.2%、120回払いの場合)
※矯正相談は無料です
- 光加速装置(保証料込み)
- ¥165,000(税込)
- 保定装置(ライトパッケージ)
- ¥55,000(税込)
- スクリューアンカー
- ¥16,500(税込)
- 部分矯正
- 一括 ¥330,000〜(税込)
月額 初回:3,157円 (税込) 2回目以降:3,217円(税込)
※デンタルローンご利用例(実質年利率3.2%、120回払いの場合)
※矯正相談は無料です
ご相談・ご予約はこちら

初めての方へ
当院では患者さまの歯並びや噛み合わせ、口元に関するお悩みを事前にオンラインでお聞きし、その原因や対処法を丁寧に分かりやすくご説明します。
初回診療をオンラインでできるため、スピーディーかつお気軽にご相談いただくことが可能です。
アクセス
Accessアクセス
〒464-0808
愛知県名古屋市千種区星が丘山手911番地
サンホシガオカ 1階B号室
名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘駅 徒歩1分


各種お支払い対応
クレジットカード(Visa・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、PayPay、デンタルローンに対応しています。