むし歯治療(インレー・クラウン)

Cavity

虫歯の発生時の対処と予防の大切さ

虫歯が進むと、痛みが出始め、虫歯が深刻化している証拠です。一般的には「虫歯ができても治療すれば大丈夫」と思われがちですが、実際には虫歯は再発しやすい疾患です。治療した部分でも、詰め物や冠の間から虫歯が再び進行することがあります。
虫歯の治療は確かに重要ですが、より重要なのは虫歯を早期に発見し、最小限の治療で済ませることです。私たちのクリニックでは、治療のみならず、虫歯予防にも注力しています。虫歯の可能性がある方、虫歯予防を望む方は、是非当クリニックを訪れてください。
虫歯になると、初期段階を除いて自然治癒することはありません。感染した歯質を取り除き、人工的に修復する必要があります。

  • 虫歯が小さい場合:虫歯部分を削り、コンポジットレジン(白い樹脂の詰め物)で修復。その後、形状と咬み合わせを調整し、研磨で仕上げ。この処理は通常1回で完了します。
  • 虫歯が広範囲の場合:虫歯の範囲に応じて仮詰めを行います。次回の訪問時に、完成した詰め物(インレー)を調整して取り付けます。金属の詰め物が気になる方には、目立たないセラミックの詰め物も選べます(保険適用外)。この治療は通常2回に分けて行います。
  • 虫歯の進行を防ぐためには、定期的な歯科検診と適切なブラッシングが重要です。虫歯になった場合は、早期の治療が再発防止の鍵です。当クリニックでの治療と予防を検討し、健康な歯を維持しましょう。

虫歯の早期発見と治療:重要性と進行段階

虫歯は早期に発見し、治療することが極めて重要です。以下では、なぜ虫歯の早期発見と治療が推奨されるのか、そして虫歯の進行段階とその治療法について詳細に説明します。


早期発見と治療の大切さ

  • 痛みが出る前に対応可能:
    虫歯が初期段階なら、痛みや違和感が出る前に対応できます。症状が進行する前に治療を行うことで、痛みを最小限に抑えられます。
  • 初期段階では簡単な処置で済む:
    虫歯が初期に発見されれば、簡単な処置ですみます。大規模な治療や抜歯が不要で、負担が少なくなります。
  • 治療のための頻繁な通院が不要:
    虫歯が進行すると、治療が複雑になり、頻繁な通院が必要になります。早期に治療を受ければ、通院回数が減ります。
  • 治療費が安く済む:
    進行した虫歯の治療は費用がかかることがあります。初期段階で治療を受けると、治療費を節約できます。
  • 治療期間が短くなる:
    虫歯が進行すれば、治療時間が長くなります。初期段階で治療を受ければ、治療期間を短縮し、日常生活への影響を減らせます。

虫歯の進行段階と治療法

虫歯は早期に発見し、治療することが極めて重要です。以下では、なぜ虫歯の早期発見と治療が推奨されるのか、そして虫歯の進行段階とその治療法について詳細に説明します。

  • C0(非常に初期の虫歯): 歯の表面のエナメル質がわずかに溶けて、白く濁る状態。適切なブラッシングやフッ素塗布で回復することも。
  • C1(エナメル質の虫歯): 歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずむ状態。虫歯部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療。
  • C2(象牙質の虫歯): エナメル質の内側、象牙質に虫歯が進行。虫歯部分を削り、インレー(詰め物)で補修。
  • C3(神経まで達した虫歯): 神経に虫歯が到達。神経を取り除き、根管治療を行い、クラウン(冠)を装着。感染拡大防止のためラバーダムを使用。
  • C4(歯根まで達した虫歯): 歯の大部分が溶け、歯根にまで虫歯が進行。抜歯が必要で、その後入れ歯やブリッジ、インプラントで機能回復。

虫歯の進行段階に応じた適切な治療があります。早期発見と治療で、歯の健康を保ち、痛みや費用、治療期間を最小限に抑えましょう。虫歯の疑いがあれば、歯科医院を受診し、早期の対応をお勧めします。


神経に達した虫歯の治療プロセス

虫歯が神経に達した場合には、以下の治療手順が求められます。

  • 1. 虫歯と神経の除去、清掃、消毒: ほとんどの場合、麻酔が必要となります。神経を除去した後、しばらくの間、痛みを感じることがあります。感染源を徹底的に除去するために、複数回の治療が必要になることがあります。
  • 2. 神経除去後の空洞への詰め物: 感染がクリアになり、痛みが治まったら、空洞に詰め物をします。詰め物を施した後も、一時的に痛みが出ることがあります。
  • 3. 歯の土台(コア)の設置: 神経を取り除いた歯は大きな穴があいているため、土台が必要です。土台は患者の状態に応じて最適な方法で設置されます。通常は1回の治療で完了しますが、型取りして作成する場合は2回に分けて行うこともあります。
  • 4. 仮歯の取り付け(必要に応じて): 仮歯は、歯の保護、咬み合わせの調整、痛みの確認などに使用されます。仮歯はプラスチック製で、外れやすいことがあるため、注意が必要です。
  • 5. 歯のかぶせ物の取り付け: 型取りして作成するため、通常は2回の治療が必要です。かぶせ物は歯の全周を覆いますが、虫歯の範囲によっては部分的な詰め物も選択可能です。材質や作成方法は保険の適用範囲内外で異なります。

神経感染が進行すると、歯の保存が難しくなることがあり、最悪の場合は抜歯が必要です。神経感染の治療には、継続的な通院が不可欠です。早期に歯科医院を受診することが、虫歯の進行を防ぐ鍵です。詳細は歯科医師との相談が必要です。


根管治療:虫歯の進行に対する救済方法

深刻な虫歯が神経にまで達した場合、根管治療は歯を救うための効果的な方法です。
根管は歯の内部にあり、神経や血管が通る場所です。虫歯が進行し、根管に虫歯菌が侵入すると、神経や血管が汚染され、歯の機能が失われることがあります。根管治療では、汚染された神経や組織を除去し、根管を清掃・消毒し、薬剤で充填して歯を保存します。
次のような症状がある場合、根管治療が必要かもしれません。

  • 何もしていない時の歯の痛み
  • 歯茎を押すと痛む
  • 冷たいものや甘いものに敏感
  • 歯を噛むと痛む

根管治療は、虫歯菌を確実に除去することが重要ですが、根管は複雑な構造をしており、虫歯菌を完全に取り除くことが難しいこともあります。成功するためには、数回の通院と検査が必要です。
治療の中断や放棄は、再発を招くリスクがあるため、避けるべきです。根管治療は歯を救う最後のチャンスであり、治療をしっかり受けることが重要です。当院では患者様の貴重な時間を尊重し、最善の治療を提供しています。協力をお願いし、健康な歯を保ちましょう。


歯を抜いた後のケア

歯を抜いた後は、数週間から数ヶ月で穴が塞がり、骨が再生します。失った歯を補う方法としては、以下の3つが主にあります。

料金

Price

セラミック

インレー
¥55,000(税込)
前歯ハイグレード クラウン
¥220,000(税込)

ゴールド

インレー
¥110,000(税込)
クラウン
¥165,000(税込)

ジルコニア

クラウン ジルコニア
¥110,000(税込)

ダイレクトボンディング

単純窩洞
¥33,000(税込)
複雑窩洞
¥55,000(税込)

ご相談・ご予約はこちら

初めての方へ

当院では患者さまの歯並びや噛み合わせ、口元に関するお悩みを事前にオンラインでお聞きし、その原因や対処法を丁寧に分かりやすくご説明します。

初回診療をオンラインでできるため、スピーディーかつお気軽にご相談いただくことが可能です。

初めての方はこちら

アクセス

Access

アクセス

〒464-0808
愛知県名古屋市千種区星が丘山手911番地
サンホシガオカ 1階B号室

名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘駅 徒歩1分

各種お支払い対応

クレジットカード(Visa・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、PayPay、デンタルローンに対応しています。